- 4.0.0.0 TPDV4リリース。 - 4.0.0.1 アルファ設定値が実機と逆なのを修正。 選択状態指定なしで、キーパッド設定するとエラー(カウンタ、テキスト)になるのを修正。 テンキーで、表示欄ありの場合もとのカウンタの表示変化しないよう修正。 - 4.0.0.5 リセットコマンド、コード間違いの修正。 立体ボックス、同形状判定間違いの修正。 ビットマップ使用判断の修正。 カメラオブジェクト全画面モード追加。 HTML出力修正(WAV追加)。 ブル振動パタン変更。 パーツパレットタブ機能追加。 外部マクロ、サクラ・秀丸の設定機能追加。 プロパティシートサイズフィットの動作修正。 ツリービューからの複数選択機能追加。 メモリ指定で&?AAAという風にアドレス取得演算子の後ろに?付き指定でメモリ名指定するとオブジェクト名に使用できない記号入力を禁止するように修正。 HTML出力でビットマップの実データ以外はJPEGで出力するように変更。 ボタン、ランプ、マルチランプでデータ再読み込みで表示確認が通常表示に戻るよう修正。 スライダーで長周期のパタン選択できないように修正。 ボタンでメモリでの表示制御有効時メモリ未指定でエラーとなるよう修正。 セレクトボタンでマスクが正常動作していなかったのを修正。 テキストボックスブリンク時の動作がおかしかったのを修正。 トレンドでデータ追加以外に表示範囲のメモリ変更でも再描画するよう修正。 プロパティのメモリ選択の操作感改善。 マルチアクションのオートリピートの音をプロパティシートで設定。 マルチアクションのキーパッドタイトル設定可能長を20文字に変更。 ビットマップエキスポート時の減色ビットマップ有効化。 ビットマップのフォルダ一式の取り込み機能追加。 ビットマップ削除時の挙動修正。 ドキュメント類をGOP-4000向けに修正。 レジストリをTPDV3と分離(画面レイアウト、編集履歴等別管理)。 UNDO/REDUの制限を廃止。 32K色のディザリングサポート。 メモリリーク対策(内部使用用のビットマップの開放忘れ修正)。 パートファイル表示時のサイズずれ修正。 EXPRの式でA-B-CがA-(B-C)で処理されていたのを修正。 マクロで数値指定箇所で誤った記述をしていた場合、エラーが発生せず0として動作していた不具合を修正。 - 4.0.0.6 セレクトボタンの挙動がおかしいのを修正。 パーツパレットで端が切れていたのを修正。 2008/6/20 4.0.0.7 マクロのクリーンアップを行うとキーパッドのマクロまで削除してしまうのを修正。 複数選択時で設定を行うと、プロパティシートの位置が上まで上がるの修正。 グループ化のサブメンバーのプロパティの修正が出来なかったのを修正。 グループ化を行いUNDOをすると、並び順が狂う不具合の修正。 マルチアクション/グルーバル監視が書き込めない不具合を修正。 カレンダーで週表示にTEXTを使用しているためシミュレーターで化けるのを修正。 透明ボタンでもイメージキャッシュ塗りつぶすため時間がかかるため、透明時の出力内容を変更。 パーツのカスタムボタンで、空のマクロでも外部エディタにリンクしないよう修正。 内部エディタでESCで閉じるとき警告ダイアログを出すよう修正。 カウンタのプロパティシートで選択中のビットマップフォントの表示が出ないのを修正。 ビットマップフォントのイメージ、文字表示のイメージでメモリリークを修正。 メモリアドレスとして読めるメモリ名称を誤認識するのを修正。 windowsフォントの選択方法の改善。 テンキーで値表示タイプのものの場合、未操作でENTERを押すと前回値が入るのを修正。 GOP-4000設定を新規作成時に表示、ブルありがデフォルトに変更。 メモリリストのメモリ名変更がリンクされないのを修正。 ビットマップの減色モード出力サポート。 GOP4000シミュレーター:高速化。 GOP4000書き込みツール:USBへの書き出しモード追加。 ?付き指定でAlphaメモリ指定した場合正常に動作しない不具合を修正。 GOP4000書き込みツール:バージョン管理。 GOP4000書き込みツール:USBメモリ書き込み時に進捗表示の修正。 GOP4000シミュレーター:バージョン管理。 GOP4000シミュレーター:動作速度調整。 マルチランプで文字入力が出来なくなっていたのを修正。 文字で現在選択中の言語のみ更新を反映するよう修正。 サンプルデータを添付するように変更(チュートリアル対策)。 GOP4000書き込みツール:文字表示崩れ対策。 ページ一覧ウィンドウ、サイズ変更できるように変更。 GOP4000書き込みツール:FIND_GOP.TXTが存在しない場合、新規に作らない不具合を修正。 サイズチェックでサイズオーバとなった場合、サイズが0で表示されるのを修正。 サイズチェックでサイズオーバとなった場合の表示方法変更。 ビットマップパレットで削除時に先頭行が残るよう修正, 追加時にスクロール追従するよう修正。 ビットマップパレットで削除時に先頭付近での挙動がおかしいのを修正。 2008/7/22 4.0.0.8 文字入力フォントだけ、文字だけ変更廃止。 初期状態のPCにTPDインストールすると正常起動しない不具合を修正。 ヘルプドキュメントの文書の大文字小文字の違いによりリンクが切れるのを修正。 透明ボタンで非表示設定を追加し、初期非表示で動作した場合正常に動作しない不具合を修正。 マルチアクション/グルーバル監視が書き込めない不具合を修正(4.0.0.7対策漏れ)。 BURU使用設定なのにPORT2が禁止表示にならないことがある。 GOP4000書き込みツール:フォルダ名に8文字以上が設定できる。読込時にこけるので8文字までとして下さい。 GOP4000書き込みツール:要望)起動時の名前入力では、入力場所にフォーカス移動しておいて欲しい。 GOP.INIに作成したTPDのバージョンを残すよう追加。 書き込みツールで特定フォルダを作成してその中に名前フォルダを作成するよう修正。 テンキーのエフェクト処理で表示時はアルファ値が反映されているが、終了時はアルファ値が反映されていないのを修正。 テンキーの終了時のエフェクト処理で、テンキー呼び出しボタン押下時と、テンキーの「×」ボタンor「Enter」ボタン押下時で、エフェクト処理が異なるのを修正。 ビットマップメータで、プロパティの「背景塗りつぶし有無」を削除。 マクロコピー失敗時の動作を取り説に追記。 カウンタ、テキストボックスをキーパッド設定ありでグループ化し単一オブジェクト化すると転送時マクロエラー発生するのを修正。 ビットマップメータ単一オブジェクト化すると表示が崩れる。 キーパッド単一化するとカウンタ表示が崩れる(GOPのバグ?領域設定?)。 通信ターミナルのデバッグダウンロードが動作しない。 放電時の初期値設定が出来ない不具合を修正。 稀にマクロのテキストファイルがひらっきぱなしになり保存、データ転送できない。 仕様書出力でマクロのFUNC文にブックマーク設定でSUB側とリンク設定。 ヘルプの文書を最新のものに置き換え。 GOP4000外形図追加。 webへのリンクを最新のものに変更。 GOP4000シミュレーター:グループ単一化時の挙動等を見直し。 メモリリストで文字列81文字取得で設定できる。 外部エディタ未設定時、マクロの貼り付け失敗検出できない不具合を修正。 マルチランプをグループ化時UNDOすると設定が消える不具合を修正。 カメラオブジェクトでフレームレートが編集不可になっていたのを修正。 特定フォルダのパス区切りが最初の1件目が\になる不具合を修正。 WINDOWSフォント:デフォルトで書体設定できる用修正。 文字やアニメーションをグループ化しUndoすると表示が崩れるのを修正。 4.0.0.8b1で修正したテンキー周りの動作がマージ漏れで反映できていなかったのを修正。 角Rボックスで不正パラメータ設定できないように修正。 新規データ作成でツールバーのアイコンが掛けるのを対策。 パーツパレットでパスキーが表示されない(Layout.datがなかったため)のを修正。 TPD取り説の目次の改ページが上手くできていない。 バージョン確認のCopyrightは2008に変更。 グループ化すると未使用のプロパティ項目が表示するのを修正。 マルチアクションでインタロック有効でグループ単一オブジェクト化すると転送できない野を修正。 WAVのプロパティのフォントが違うのを修正。 TPDから立ち上げたシミュレーターで画面データを開いた場合、TPDのマクロファイルを削除してしまう不具合を修正。 極小サイズのビットマップフォント取り込み時に表示崩れ対策。 パスワードキーパッドのアルファ値が消えるときに解除されるのを修正。 文字キーパッドのアルファ処理が修正できていなかったのを修正。 フルカラーアイコン組み込み。 2008/9/25 4.0.0.9 ネットワーク設定ユーティリティ画面の動作見直し。 ファイルを開きなおすとツールバーのアイコンが効かなくなる場合がある不具合を修正。 定期更新動作時の描画拘束時間の短縮。 更新描画処理の処理の見直しによる高速化。 3Dボックス、角Rボックスで枠線幅で制限掛けるよう修正。 定期更新に超高速(200ms周期)追加。 リングメータに定期更新がない不具合を修正。 オブジェクトツリービューで複数選択時の挙動見直し。 通信ウィンドウからデバッグダウンロードした場合、GOP4000設定の内容が正常に転送できないのを修正。 2009/7/29 4.0.0.10 質問メールで現在作画中の機種モードを表示するように修正。 取説で書き込みツールUSB対応できていないのを修正。 マルチランプ、メータの閾値背景色で透明を指定すると以降透明の文字が消えないのを修正。 携帯入力キーパッドを追加。 グループ化されたオブジェクトの点滅動作で、同じグループ内に点滅しないものが最下層にあれば正常に動作しない不具合を修正。 監視オブジェクト(カスタム)で条件が動作していない不具合を修正。 メニューバー内の「GOPからダウンロード」を削除、「シミュレータの起動」が選択できないのを修正。 メニューバーの「機種選択」でSVGAシリーズが選択できてしまうのを修正。 通信フォーム内の「ビットマップ・サウンドは転送しない」を削除。 間接参照でオフセット16進指定の場合、正常に動作しないのを修正。 メモリ指定文字から始まる、未定義メモリ名を検出できないのを修正。 パーツパレットの呼出をシュートカットのみに変更。 マルチステートランプのラベル制御メモリのプロパティ上の名前がラベルメモリになっているのを修正。 マルチステートランプのプロパティ上に点滅消灯時と点滅消灯状態があるので、点滅消灯時に統一する。 メモリーリストでホイール使用時、スクロールバーと同期が取れないのを修正。 外部エディタ未使用時、パーツマクロと共通マクロがぶつかり共通マクロが消えるのを修正。 文字キーパッドマクロで制限長以下の処理が未満の処理となっており、指定長-1文字までしか入力できないのを修正。 ワークファイルの消去を終了時ではなく次回起動時に変更。 転送オプションの設定が正しく表示されない不具合を修正。 ELLIG_EXマクロコマンドがコンパイルできない不具合を修正。 パーツパレットタブで前のタブのオブジェクトを貼り付ける不具合を修正。 メモリ名がHから始まる場合、&(アドレス取得)をつけると16進標記と誤認識する不具合を修正。 シミュレーターを1.0.9ベースに変更。 2009/8/26 4.0.0.11 ドキュメントでマクロ関連の記述を別冊に分離。 シミュレータ ACK/NAC応答、起動確認、BACKUP/RESTORE対応。 メーター閾値プロパティでシートに色が出るよう修正。 シミュレータにドキュメント追加。 パーツパレットで標準ボタンと上へボタン廃止。 マクロ記述で 論理演算子(&)を使用時、後ろにスペースを入れないと正しく認識しなかったのを修正。 2009/11/4 4.1.0.0 GOP-4043WQTAに対応しました。 GOP-4043WQTAに対応に伴い、データコンバート機能(V3⇒GOP-4043WQTA,GOP4000⇒GOP-4043WQTA)追加。 背景透明時の表示を変更(チェッカーパターン)。 ビットマップ削除時、グループ化されたイメージオブジェクトのビットマップの仕様状態検出できない不具合を修正。 メモリの範囲を0000-0fffを0000-1fffに変更(仕様書の記載にあわす)。 ボタンで背景制御有り時の表示を変更。 EXPRの後ろに何もないと落ちる不具合を修正。 ツリービューから作画画面上で任意のオブジェクトの表示を非表示/表示きりかえれるよう変更。 メモリリストの初期値で末尾に改行があると初期値認識できない不具合を修正。 HITM仕様書出力の出力フォーマットを変更(フレーム分割化)。 オブジェクトが存在しないページのページプロパティが保存されない不具合を修正。 2009/12/17 4.1.0.1 カウンタでリンクメモリにT型メモリを選択可能にしました。 カウンタでビットマップを使った表示を可能にしました。 GOP-4000からGOP4043へのコンバートを、アスペクト比維持(320×240のサイズになります。周辺は空白)文字は可能ならば縮小するように変更しました。 。 2010/3/5 4.1.0.2 メモリリスト、名前定義メモリリストから使用先のオブジェクトの検索機能追加。 リスト上で右クリックでメニュー表示。 メモリリストで名称変更したら、その時点でオブジェクトのリンクメモリ名称が反映されるよう修正。 従来は、メモリの再設定が必要。プロパティシートに表示中のものは、変化しないのでオブジェクトを再度選択しなおす必要有り。 オブジェクトのコピー、パーツ呼び出し時名称が元の名称_1_1_1となるのを修正し元の名称_1、元の名称_2・・・となるよう修正。 カウンタにテキストメモリをリンク時、キーパッド設定が可能になるよう変更。 パーツでWindowsフォントを使用しているものを標準フォントに修正。 0,0基準で作られていないパーツは、パーツパレットで正常に表示出来ない不具合を修正。 GOP-4043画面設計時にマルチアクションでメール設定が出る不具合を修正。 WQVGA⇒VGAコンバート追加(センタリングされます)。 ※VGA⇒WQVGA⇒VGAで元のデータには戻りません。 操作感改善対策。 コピーペースト、新規作成時の名前の重複確認の見直しによる高速化。 オブジェクトコピー時にマクロをコピーしない設定を追加(メニューのオプション⇒TPdesigner設定)。 カーソル操作でのオブジェクト移動の操作感改善。 カーソルキーオートリピートで動かすとき、押しはじめのみをUNDO対象とすることで操作感の改善・メモリ使用量の低減。 シミュレータの差し替え。 整列機能強化。 縦・横均等配置。 縦・横中央で以前は画面中央だったのを選択領域中央に変更。 従来の縦・横中央を画面縦中央・画面横中央に名称変更。 複数の文字オブジェクト選択時、文字の設定で文字内容を変更せずフォント設定を変更した場合フォント設定だけが更新されるように変更。 フォント設定ダイアログでキャンセルボタンを押すと設定が反映されないように修正。 ユーティリティ画面で4043のものがMENTE_SAVEされていない不具合を修正。 ドキュメント修正。 TPD取説:4.1.0.2で追加される機能に付いての説明。 マクロドキュメント:追加コマンドの説明追加。 LOAD_WAV。 LOAD_JPEG。 LOAD_BMP。 HTTP_GET。 CONVARET_BMP。 ALIAS_NAME。 CAPT_SCREEN。 GOP-4043外形図差し替え。 ビットマップメーターの表示ずれを修正。 2010/9/10 4.1.1.0 GOP-4057VTAに対応。 キャンバスオブジェクト追加(マクロ描画用オブジェクト)。 ドキュメント修正(マクロプログラミングマニュアルをキャンバスオブジェクト使用に改筆。57VTA対応他)。 WQVGAの画面でパーツの配置がずれることがあるのを修正。 テキストボックスでキーパッド設定、配置ページ未指定でエラーとならないのを修正。 キャリブレーション設定画面で押して開始を離して開始に変更(1点目が意図せず押されるため)。 テンキーBSの挙動がおかしいのを修正。 幅・高さ1のオブジェクトを含んだグループを単一化すると正常に動作しない不具合を修正。 ボタン押下時にインターロックされると、インターロック解除時非押下でも押下状態の表示と成る不具合を修正。 テキストボックス/カウンタにキーパッド設定している場合、非表示としてもSWエリア情報が残り下層のボタンを押下できない不具合を修正。 Web未公開 4.1.1.1 カウンタ/テキストでキーパッド設定時、非表示にしたら、キーエリアの認識が行われ下層配置のボタンが効かない不具合を修正。 Web未公開 4.1.1.2 ページ毎に定期更新動作を抑制できるプロパティを追加。 2010/11/8 4.1.1.3 カウンタ/テキストをグループの子グールプに含め、キーパッド設定時、非表示にしてもボタンが効いてしまう不具合を修正。 5.7シミュレーターでエフェクト動作がおかしいのを修正。 2011/6/21 4.2.0.0 Windows7対応。これに伴い、以下が変更。 開発環境変更 VS6⇒VS2008。 コンパイラ変更に伴うコード修正。 インストールパス変更 C:Program Files\・・・・  ⇒ C:直下 (Windows7 UAC対策)これに伴いライセンスファイルの継承が出来なくなりました。→別途ライセンス移行ツール使用。 インストーラー変更(VS2008依存ライブラリのインストールのため)。 グラフの描画モード追加(ヒゲ状)。 シミュレータ修正。 グラフの描画モード追加対応。 文字描画コマンドの不具合修正。 2011/7/20 4.2.0.1 パソコン環境により起動できない不具合を修正(ワークフォルダのセキュリティ設定上の問題)。 5.7シミュレーター左端が切れる不具合を修正。 2011/7/22 ver変更なし 添付ドキュメントを最新のものに差し替え。 2011/11/15 4.2.0.2 マルチアクションの加減算の設定ダイアログが落ちる不具合を修正。 FOR文でSTEPの増減値に#を付け忘れると落ちる不具合を修正。 2011/12/12 4.2.0.3* Windows7でWavダイアログでファイル選択できない不具合を修正。 (Web未公開)。 2012/ 3/13 4.2.0.4 ログインユーザー名が日本語名の場合、画面データ転送が行えない不具合を修正。 ログインユーザー名に"."が含まれている場合、Windows7で画面データ転送が行えない不具合を修正。 2012/10/ 2 4.3.0.0 GOP-5000シリーズに対応。 機種にGOP-5000シリーズ各機種を追加。 GOP-4000シリーズの機種名を型式に応じた名称に変更。 GOP-4000シリーズと5000シリーズの画面データ変換(過去のデータは上位互換です)。 表オブジェクト追加。 ボタンの動作にセレクト動作追加。 GOP-5000向け限定機能。 GOP書き出しファイルの圧縮機能。 起動時表示ビットマップ指定機能。 デバッグダウンロードUSBメモリ作成機能。 通信設定自動同期機能。 追加マクロコマンド対応。 中国語・韓国語対応。 GOPシミュレーター5000シリーズ対応。 各種ドキュメント修正。 メモリブラウザの表示メモリフィルタ機能。 通信フォームのログ表示動作見直し(フォーム閉じてもログが残る。max50行)。 外字データが転送できていなかった不具合を修正。 4.3.0.1b ユーザーのワークディレクトリ名に'.'が含まれると正常に動作しない不具合を修正。 ボタンをグループ化しグループ内で表示非表示を行った際、ボタンが聞かなくなる不具合を修正。 (正規版はリリースせず)。 2013/4/1 4.3.0.2 "ボタンをグループ化しグループ内で表示非表示を行った際、ボタンが聞かなくなる不具合を修正"したことによるグループ単一化ができなくなる不具合を修正。 グループ単一化オブジェクトでグループ内オブジェクト表示非表示設定できない不具合を修正。 ファイルセレクタオブジェクト追加。 グループ単一化できないオブジェクトは設定時警告出すように修正。 メーターでグループ単一化できない不具合を修正。 データ転送ツールで5000専用モード追加。 データ転送ツールをWindows7で使用時ワークフォルダがロックされ連続して書き込もうとする場合ビットマップ等が転送されない不具合を修正。 エラーがあるファイルをシミュレーターにデバッグ転送時、警告ダイアログが出た後再度転送しようとする不具合を修正。 ファイル間でコピー&ペースト行う場合ビットマップなどのリソースが欠落する不具合を修正。 マルチアクションの通信出力でホスト以外が選択できていたのを修正。 テンキーで-を含む初期値でキャンセルが正常に出来ない不具合を修正。 通信設定でボーレート以外のビット長、パリティ、ストップビットの設定を可能にした。 パーツパレット使用時およびオブジェクト配置操作中に別の操作(ペーストなど)を行った場合、SW配置数上限時メモリリークが発生していたのを修正。 ランプ・ボタンなどのラベルの文字数が仕様上2000byteといしていたが内部構造の問題により最大でも207byteであったためこの値を仕様として設定。 ドキュメント修正。 TPデザイナー取説。 ・UPDATE 用USB メモリ作成で5000 専用モード追加に関する記述追加。 ・ファイルセレクトオブジェクト追加。 ・オブジェクトのラベル文字数上限設定。 GOP-5000各機種ハードウェア仕様。 ・二次電池誤記修正(Hクラスのみ)。 ・信頼性試験結果追記。 ・起動時のTxD線挙動に関する注記追加。 各機種機能仕様。 バックアップ領域の初期状態についての記述を追加。 PORT1RTS,PORT2RTS の説明文を修正。 BRAKE 信号誤記修正。 14.項参照先誤記修正(H以外)。 GOP-5000H各機種外観図追加。 GOP-5057SVTAA外観図修正。 GOP-4057VTA外観図修正。 ヘルプからGOP拡張ユニット呼び出せるよう修正。 2013/4/2 4.3.0.3 ユーザー名に'.'が含まれる場合データが書き込めない不具合を修正。 2013/5/31 4.3.0.4 ランプ・マルチランプで角丸表示時オブジェクト幅・高さより大きなR半径を設定できないように修正。 オブジェクトに登録済みのビットマップが後から変更されサイズがオブジェクトサイズと異なった場合、そのビットマップスタイルをリサイズブルに変更するよう修正。 TPデザイナーのGDIリーク対策により不安定化要因の修正。 データサイズ試算の厳密化(FAT仕様に基づくフォルダ領域の試算、利用可能容量の厳密化)。 シミュレータ使用時のインフォメーションポップアップをシミュレータの上位に配置するよう修正。 異なる機種のシミュレータ表示時、警告&切替を行うよう修正。 ドキュメント修正。 TPデザイナー取説 。 ・GOP-4000と5000の互換性についての概説追加。 ・シミュレータ起動方法などについての記述追加。 ・使用済みビットマップ上書き時の挙動についての記述追加。 Hクラス機能仕様書。 ・CAPTURE 関連の説明文を修正。 ・CALIBRATION の説明を追加。 Hクラスハードウェア仕様書。 ・製品重量の誤記修正。 ・通常時消費電力の追記。 2013/6/18 4.3.0.5 Ver4.3.0.4の修正でボタンのラベルテキストの設定内容がプロパティシート上に表示されなくなった不具合を修正。 Ver4.3.0.4の修正でランプ・マルチランプのR半径のチェックで角丸以外時もこのチェックが効いていたのを修正。 文字オブジェクトでストロークフォント使用でグループ化した場合、グループ化した状態でフォント幅・高さを変更すると幅が1/2になっていたのを修正。 上記で過去に作成済みのデータについては上記不具合による仕様に基づき作成されているためこの設定を維持するが、Undo実行時本来の設定値に戻ってしまうためレイアウト崩れが発生していたのを、グループ解除しない限り1/2幅のままとなるよう変更。 画面転送時・通信ウィンドウ表示時に起動済みシミュレータのチェックを行うよう変更。 ドキュメント修正。 マクロプログラミングマニュアル。 ・CP,APDコマンドの記述内容誤りを修正。 Hクラス機能仕様書。 ・システムメモリ一覧のYEARの設定可能範囲誤記修正。 ・一次電池に関する記述修正。 ・表記揺らぎ修正。 Hクラスハードウェア仕様書。 ・一次電池に関する記述修正。 ・DIPSW1に関する注記追加。 2013/8/23 4.3.0.6 BREAKモード移行用シグナルを100ms +V継続から [+V 100ms,-V 100ms]x5回に変更。 ラベルで各国語用の条件判断を無指定時でも出力し容量を消費していたのを無指定時は出力しないよう修正。 画面データサイズが容量オーバーする場合、落ちずにエラーメッセージ出力するように修正。 シミュレータ動作修正。 ・GOP-5000用データ書込み時メモリブラウザが開けず落ちることがある不具合を修正。 ・高精度タイマーが動作していなかった不具合を修正。 ・ループ中にシミュレータ終了するとクラッシュダイアログが出る不具合を修正。 ・バージョン確認するとシミュレーターが落ちる不具合を修正。 GOP-Hクラス用動作設定ダイアログでPC画面解像度が1024x768のとき画面サイズからはみ出るため、高さ方向を短くするよう修正。 EXPRの展開式でメモリアドレス指定子を項として指定する場合、式展開時中間メモリをl型とするよう修正。EXPR addr=&mem+b0000の場合などb型の範囲で答えがカットされる問題を修正。 データ転送掃除のプログレスバーの出現位置を中央から下げるよう変更。(エラーのメッセージボックスと位置がかぶるため)。 外部インポートマクロファイルが存在しない場合、そこで転送プロセスを中断するよう修正。 ページサムネイルフォームで、規定の幅(2列)以外の場合、スクロールや画面選択時の挙動がおかしい不具合を修正。 何らかの事情でビットマップフォントやビットマップのリンク関係が不正な状態で保存されたデータを開こうとした場合、TPデザイナーが落ちる現象を対策。 間接参照でインデックスをメモリ名指定、オフセットを16進表記とした場合、正しく動作しない不具合を修正。b(addr+&H10)など。 使用文字列データの外部エキスポート・インポート機能追加。 マルチステートランプの設定値エキスポート・インポート機能追加。 マルチアクション値セットで&H80000000がセットできない不具合を修正。 表示テストを通常以外に設定していた場合、AutoSaveのタイミングで表示が通常に戻る不具合を修正。 ビットマップ削除時、オブジェクト側でそのビットマップが選択されていた場合、使用する設定にあっていない場合(スタイル等の指定により)でもビットマップ削除できないように修正。 ドキュメント修正。 TPデザイナー取説。 ・マルチステート インポート/エキスポート機能追加。 ・メニューに文字列管理 インポート/エキスポート機能追加。 ・GOP 書込みデータの仕組み追記。 ・上記による13.実行時のワークエリア消費を14 章に変更。 マクロプログラミングマニュアル。 ・DOEVT注意事項追加。 GOP-5000各機種機能仕様書。 ・BREAK信号の仕様変更。 2013/8/30 4.3.0.7 保存データを開いたときマルチランプの表示が消灯状態時の表示となる不具合を修正。(Ver4.3.0.6 AutoSave時に表示テストの設定が元に戻る対策の修正不具合)。 機種をGOP-4000シリーズの状態でGOP動作設定を開いたあと、機種をGOP-5000シリーズに変更した場合、設定項目の起動時ロゴビットマップ&ロゴ表示時背景色に異常値がセットされる不具合を修正。 2013/11/29 4.3.0.8b2 インターロック等のマスクの指定で#がついててもビルドできるように修正。 監視オブジェクトで非表示オブジェクト表示しない場合GDIリーク発生していたのを修正。 スライダーの値変化範囲*表示エリア範囲が65535を超えた場合、ノブの表示位置がおかしくなる不具合を修正。 スライダーを非表示にし、別ページで非表示解除後スライダー表示ページを読み込んだときスライダーが動作しない不具合を修正。 マルチアクションの文字列操作で名前定義メモリリストで取得したTメモリの長さを取得できない不具合を修正。 同設定のマルチアクションボタンを含むオブジェクトを選択時、プロパティ変更しようとするとTPデザイナーが落ちる不具合を修正。 4.3.0.7で修正した、GOP-4000用データをGOP-5000用にした場合起動時ビットマップと背景色がごみとなる問題で、すでにごみとなっているデータを修正する機能を追加。 名前定義メモリ設定項目が多い場合正常にリスト表示しない場合ある不具合を修正。 メモリリストの高さを0とすると起動時エラーダイアログが表示されるため、小さく出来る高さに制限を設定。 名前定義メモリリストでメモリ検索行うとメモリ名が検索ボックスにセットされない不具合を修正。 オブジェクトツリービューから複数選択時プロパティシートが更新されていないを修正。 GOP画面書込みツールで書き込みデータのチェックサムを表示する機能を追加。 初期化オブジェクト・監視オブジェクトでコンバート時正しくサイズが登録できない不具合を修正。 ユーティリティ画面で年の設定がGOP-5000シリーズの場合でも0〜31に制限されていたのを0〜99に変更(GOP-4000はそのまま)。 GOP-5000Hクラスの縦使用時ユーティリティー画面・ネットワーク設定画面が横表示のままだったのを修正。 ドキュメント修正。 TPデザイナー取説。 ・書込みツールでチェックサム計算機能追加したため、それの記述追加。 チュートリアル。 ・サンプルコードでシリアル通信が出来なかった不具合を修正。 ・GetInfo関数が正しく動かなかったのを修正。 アプリケーションノート。 ・GetInfo関数が正しく動かなかったのを修正。 2013/12/18 4.3.0.8 4.3.0.8b2を正式版としてリリース。 2014/ 3/10 4.3.0.9 マルチランプの消灯時ラベルを無変更で終了した場合、各状態ごとのラベルがクリアされる不具合を修正。 ユーティリティの日付設定で現在設定の日が存在しない月に変更(例 3/31 で月を2月に変更)すると表示上は変化がないが内部的にその月の最大日に変更されているため、この挙動を目に見えるように修正。 監視・マクロ挿入オブジェクトで4.3インチデータからコンバートした際、異常なサイズとなった画面データを元のサイズに修正。 文字列テーブルのインポートでEXCELやOOO Calcで修正したデータを正しく取り込めない場合がある不具合を修正。 文字列テーブルのインポートでマルチランプの各状態や・表の列ごとのラベルに正しく取り込みができていなかった不具合を修正。 シリアルでのデータ書き込みで、GOPに起動時に通信出力を行うデータでかつ応答確認ありの場合、データ転送が正しく行えなかったのを修正。 マルチステートのインポートでラベル列がないCSVでもインポート可能なように修正。 表オブジェクトの項目の設定で最終操作が反映されない場合があったのを修正。 TP-Designer設定で基準言語の設定の変更が表示にすぐに反映されない不具合を修正。 マルチアクションキーパッド呼び出しで使用しない項目を削除。(ISD-V3の名残)。 ドキュメント修正。 TPデザイナー取説。 ・グラフオブジェクトに関する注記追加。 ・全体的な記述見直し、誤記修正、表記ゆらぎ修正。 GOP-5000シリーズ各機種 機能仕様書。 ・使用可能なUSBメモリに関する記述追加。 ・メンテナンス・バックアップの挙動に関する注記追加。 ・多国語時の注記追加。 ・FIND_GOP.TXTに16行の制限に関する記述追加。 ・メモリ一覧の出荷時の値および値範囲に関する誤記等の修正。 ・一部システムメモリに関する挙動に関する注記追加。 ・複数範囲RESTOREの参考を簡単な方法へ変。 ・その他誤記・表記揺らぎ等の修正。 ・電池放電時の挙動に関する注記追加(Hクラスのみ)。 GOP-5000シリーズ各機種 ハードウェア仕様書。 ・使用可能なUSBメモリに関する記述追加。 ・その他誤記・表記揺らぎ等の修正。 2014/ 3/20 4.3.0.9_2 ドキュメント(ハードウェア技術資料)のPDF破損していたため差し替え。内容に変更無し。 --/--/-- 4.3.0.10 転送オプションで画面押下起動でSRAM初期化する機能を無効化できる設定を追加 ※公開前にVer4.3.0.11 HクラスSRAM_INIT(bff02)システムメモリ追加および自動登録マクロ追加 完成のため未公開 EXPR、IFなどの式で小数リテラルの負値が正しく解釈されない(@-1など)不具合を修正。 携帯状キーパッドでパスキー表示後正常動作しない不具合の修正。 GOP-5000Sクラスに対応(これに伴い機種選択の多層化) パーツパレットでユーザーパーツが正常に動作していない不具合を修正 メモリリストで既配置済みのメモリを型を変え再取得した際に、その更新情報がオブジェクト側に伝わらずもとの名前のまま保持していた不具合を修正 IFコマンドで条件式に |と^を使用した場合それぞれOR,XORと認識されるべきところをどちらもANDと認識していた不具合を修正 仕様書出力で出力内容を改善 メモリーリーク対策 GOP応答確認ありの状態でシリアル経由でのROM書き込みが失敗する不具合を修正。 メモリブラウザ接続断時に無応答となるのを防止するため、通信失敗でモニターオフにするよう修正。 シリアルポート設定画面で利用可能なポートのみを表示するよう修正。 ボタンでwindowsフォント使用時もラベル色メモリで設定可能になりよう修正、およびwindowsフォント選択時ラベルをメモリ制御するを指定できないよう修正。 メモリブラウザーでGOPからの出力がある場合、正しく受信できないのを改善。 ファイルを開くでet3形式が選択できていたのを修正。 最近使用したファイルが無くなっていた場合、エラー後の挙動がおかしいのを修正。 新規作成で現在編集中の同系統の4000/5000の機種を選択すると、機種変更を認識できずツールバーが変わらない不具合を修正。 仕様書出力でボタン埋め込みマクロも出力内容を改善。 パーツの携帯キーパッドのバグ修正。 2014/10/31 4.3.0.11 表示テストの設定を画面再読込み時にリセットしない動作モードの追加(TP-Designer設定) マクロの追加でCtrlを押しながら設定ボタンを押すと埋め込みマクロとなる機能を追加 ドキュメント修正 GOP-5043SQWTAAおよびGOP-5057SVTAAのハードウェア技術資料・機能仕様書を新出のGOP-5[065/84/104]SVTAAと統合し、新たにGOP-5000Sクラスハードウェア技術資料および機能仕様書として作成。 TPデザイナー取説 転送オプションで起動時の初期化無効化機能追加。 機種にGOP-5065/85/104SVTAA を追加。 TPD の設定に表示テストの初期化無効機能追加。。 マクロ設定時Ctrl キー押下で埋め込みマクロとする機能追加。 GOP-5000Hクラスハードウェア技術資料 表記揺らぎ修正 型式表記変更に伴う修正 使用上の注意追加(金属等でのタッチ操作の禁止) GOP-5000Hクラス機能仕様書 電池に関する誤記修正。 システムメモリSRM_INIT 追加に伴う記述追加。 システムメモリ一覧でwFf260 以降がもれていたのを追記。 メモリ初期化方法仕様追加に伴う15.章見直し。 ブート画面の表示方向に関する記述追加 受信コマンドのデリミタに関する注記追加 使用上の注意追加(金属等でのタッチ操作の禁止) USB メモリアクセス時の注意事項追記 マクロプログラミングマニュアル TREBDBUF_FILL 誤記修正。 FILEOPERATION 誤記修正。 表記揺らぎなど全面見直し。 GOP 動作の流れの記述の見直し。 プログラム制御コマンド関係の非推奨扱いを見直し。 イメージキャッシュ関連コマンドの非推奨扱いを見直し。 ファイルアクセスコマンド使用時の注意事項追記。 アプリケーションノート Goplib、ファイル転送コマンド追加およびサンプル追加。 サンプルの動作対象からVisualStudio6 を除外。 FAQ 項目追加 2015/4/10 4.3.0.12 間接参照のインデックス用メモリに16進数と誤認できるメモリ名(数字およびa〜fのアルファベットのみ使用)を使用した場合、正しくアドレスを参照できない不具合を修正。 メモリリストでCSV出力行なった場合、必ずアドレス順に出力されるよう修正。 ビットマップフォントダイアログでビットマップを読み込んだ場合、黒塗りになり正しく取り込めない不具合を修正(ver4.3.0.10で発生下不具合です)。 大量のビットマップをへの参照を含むオブジェクトをコピーする際に非常に時間がかかる問題を修正。 ドキュメント修正 GOP-5000Hクラスハードウェア技術資料 静電気試験条件に静電気試験条件に直接放電を追加(先行でWeb掲載済み) 2016/6/22 4.3.0.13b リソースリーク対策(GetDCのrelease漏れ、CreateFontのDelete漏れ) VGA→QVGA,WQVGAにコンバート時、グループ内に幅または高さが1のグループがあるとコンバートできない不具合の修正 仕様書出力でアニメーションオブジェクトのビットマップへのリンクを画像がbmp形式なので拡張子をjpg→bmpに修正 オブジェクトのコピー&ペースト時、削除し抜け番となった名称を再利用しないよう修正 2016/8/ 5 4.3.0.13b1 メモリのCSV出力で出力行数が多すぎる場合異常終了する不具合を修正 2016/8/20 4.3.0.13b2 スライダーの上限下限をメモリ指定時に内部演算でオーバフローし正常に動作しない不具合を修正 2017/2/7 4.3.0.13 イーサネットユニット廃止に伴い、新規データでの使用を設定不可に変更 パスワードオブジェクトで部分一致となるパスワードを指定時正常に動作しない不具合を修正 FILEOPRATIONマクロコマンドでSRC(2番目のパラメータ)に空文字を指定出来ない不具合を修正 グループオブジェクトでリサイズ禁止時でもリサイズできる不具合を修正 メモリ同一性の優先順位を名称→アドレスに変更 例 w0000にABCと名前をつけ、そのメモリをカウンタ1にリンク そのカウンタ1をカット等で画面上からなくした状態でw0000を削除(名前の消去)を行った場合、カットしたオブジェクトをペーストした際にリンクはABCの名称でリンクされていたため転送時エラーが出る。 これを修正しペースト時にメモリに名前がなければアドレスでリンクされるように修正 GOP-5000Sでクォータモード選択できないように変更 ダイアログのキャプションをTP-DesignerV4_FORWIN7→TP-DesignerV4に修正 5.7クォータモード縦時にメンテナンス画面が表示されない不具合の修正 5.7クォータモードでパーツパレットにパーツが表示されない不具合を修正 5.7クォータモードでの文字キーボードのパーツが黒のタブ以外正しく表示されない不具合を修正 5.7インチシミュレーターでクォータモード時のエフェクト動作修正 表記変更(書込→書き込み、エキスポート→エクスポート、カタカナ語の末尾長音など) ヘルプのドキュメント変更 GOP本体の仕様・外観図などは同梱せずWebサイトよりダウンロードするように変更 取扱説明書の修正(詳細は取扱説明書変更履歴参照)